「遠隔授業:在学生」の版間の差分
提供: 崇城大学総合情報センターWiki
3行目: | 3行目: | ||
* <big>[https://webclass.cc.sojo-u.ac.jp/ WebClassにログオンする]</big> | * <big>[https://webclass.cc.sojo-u.ac.jp/ WebClassにログオンする]</big> | ||
* <big>[https://login.microsoftonline.com/ Office 365にログオンする](メール他)</big> | * <big>[https://login.microsoftonline.com/ Office 365にログオンする](メール他)</big> | ||
− | * <big>[https://silconline.jp/ SILC Onlineにログオンする]</big> | + | * <big>[https://silconline.jp/ SILC Onlineにログオンする]</big>([[SILC Online へのログオン方法 | 初回ログオンはこちら]]) |
=== 連絡 === | === 連絡 === | ||
* 本Wikiページは、遠隔授業が実施された場合の技術的な情報の提供を行う目的で作成されています。 | * 本Wikiページは、遠隔授業が実施された場合の技術的な情報の提供を行う目的で作成されています。 |
2020年4月30日 (木) 06:41時点における版
目次
クイックリンク
- Sojoポータルにログオンする(お知らせを読む、ポートフォリオ他)
- WebClassにログオンする
- Office 365にログオンする(メール他)
- SILC Onlineにログオンする( 初回ログオンはこちら)
連絡
- 本Wikiページは、遠隔授業が実施された場合の技術的な情報の提供を行う目的で作成されています。
- 大学からの正式な連絡事項は、大学トップページを参照ください。
- 大学からの連絡は、Sojoポータルに掲載される場合や、直接メールで個別に行われる場合があります。
- メールはOffice 365にログオンし、Outlookを開くと読み書きすることができます。最低でも毎日1度はチェックしましょう。
- Sojoポータル等でアナウンスされていますが、遠隔授業にともなうアンケートにまだ未回答の学生は回答しておきましょう。
【重要】English Classes - SILC Online についての連絡
- SILC Online は、ユーザIDの形式とパスワードが他のシステムとは異なります。
SILC Online へのログオン方法 ←必ず読んでください。
よくある質問(FAQ)
携帯電話各社のデータ通信量支援
セキュリティ対策ソフトについて
- 大学が契約しているセキュリティ対策ソフトを導入するのは、必須ではありません。通常のPC利用であれば、Windows標準で入っているDefenderで十分です。したがって、セキュリティ対策ソフトの導入だけのために来校する必要はありません。