遠隔授業:在学生

提供: 崇城大学総合情報センターWiki
移動先: 案内検索

クイックリンク


連絡

  • 本Wikiページは、遠隔授業の技術的な情報の提供を行う目的で作成されています。
  • 大学からの正式な連絡事項は、大学トップページを参照ください。
  • 大学からの連絡は、崇城大学ポータル(SOJO-UNIPA)に掲載される場合や、直接メールで個別に行われる場合があります。
  • メールはOffice 365にログオンし、Outlookを開くと読み書きすることができます。最低でも毎日1度はチェックしましょう。

【重要】学外アクセス時の多要素認証がスタートします

  • 2024年10月1日より学外からMicrosoft 365および崇城大学ポータルへログオンする場合に、多要素認証が要求されるようになります。後期オリエンテーションで説明があります。
  • 9月24日~30日の間に必ず準備設定を行ってください。
  • オリエンテーションでの配布資料と同様の説明ファイルを置いています:本学の学生向け多要素認証の説明

【重要】卒業・大学院進学時の情報システム・サービス関連の注意

  • 卒業後は、それまで使用していた各種情報システム・ソフトウェアの大学発行アカウントはなくなります。本学の学部から大学院への進学の際も新規アカウントとなり継続ではありません。これに備えて行うべきことは次のページを見てください:卒業・大学院進学時

【重要】OSアップグレードに関する注意喚起

  • Windows PCユーザで 10 から 11 へのアップグレード、または Macユーザでやや旧機種に最新OSを入れようとしている人は、次のページに注意喚起を書いたので見ておいてください:OSアップグレードに関する注意喚起

(注意)Windows 10 での意図しないデバイスの暗号化についての注意喚起

  • Windows 10 ユーザから、意図しないデバイスの暗号化によってPCの障害復帰時にロックが解除できない問題が数件報告されています。予防のため、次のページを読んで対処ください:BitLockerによるデバイスの暗号化について

参考まで:English Classes - SILC Online についての連絡

  • SILC Online のログオン方法は、以下を参考にしてください。

       SILC Online へのログオン方法 ←初回ログオン時は必ず読んでください。


よくある質問(FAQ)


遠隔授業の受講の流れ

遠隔授業の受講方法について
  • 新入生へは、オリエンテーションにて説明があります。詳しくは、4月5日(金)の入学式後の簡単な説明および、月曜日以降のオリエンテーションで説明をよく聞いてください。
  • 在学生の遠隔授業受講方法は、基本的には2023年度同様です。学科ごとの説明は、年度初めのオリエンテーションにて行われます。オリエンテーションのスケジュールについては、旧Sojoポータルにログオンし、大学からのお知らせを見てください。
  • 今年度は昨年度よりもさらに対面授業が大半となっています。昨年度遠隔授業だった科目であっても対面授業となっている場合が多くあります。
  • 担任、チューター、または一部授業の担当教員から受講方法についての連絡が、メール等で別途ある場合があります。
  • 2020年度の受講の流れを参考までに下に置いています。今年度の受講の流れはオリエンテーションにて説明があります。
(参考まで:2020年度版)受講の流れ ※2023年度からは対面授業が基本であり、以下はごく一部の授業のみあてはまります

携帯電話各社のデータ通信量支援

  • 25歳以下の学生向けのデータ通信料支援を大手3社が行っています:NTTドコモauソフトバンク2020年8月31日で終了した模様です。通信料の支払いが困難な学生は、各学科で担任またはチューターの許可を得れば指定された教室で学内Wifiが使用できる場合があります。これについては担任またはチューターの教員に問い合わせてください。

セキュリティ対策ソフトについて

  • 大学が契約しているセキュリティ対策ソフトを導入するのは、必須ではありません。通常のPC利用であれば、Windows標準で入っているDefenderで十分です。したがって、セキュリティ対策ソフトの導入だけのために来校する必要はありません。

県や国の支援制度等