「音声付きスライドについて」の版間の差分

提供: 崇城大学総合情報センターWiki
移動先: 案内検索
(ページの作成:「== PowerPointで音声付きスライドを作成する == * PowerPointにはオーディオの録音の機能があり、スライドに録音を追加できます。詳…」)
 
1行目: 1行目:
 
== PowerPointで音声付きスライドを作成する ==
 
== PowerPointで音声付きスライドを作成する ==
* PowerPointにはオーディオの録音の機能があり、スライドに録音を追加できます。詳しくは、
+
* PowerPointにはオーディオの録音の機能があり、スライドに録音を追加できます。詳しくは、[https://support.office.com/ja-jp/article/powerpoint-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E5%89%8A%E9%99%A4-c3b2a9fd-2547-41d9-9182-3dfaa58f1316 マイクロソフト社の解説]を参照ください。
[https://support.office.com/ja-jp/article/powerpoint-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E5%89%8A%E9%99%A4-c3b2a9fd-2547-41d9-9182-3dfaa58f1316 マイクロソフト社の解説]を参照ください。
 
 
== PDFファイルに音声を追加する ==
 
== PDFファイルに音声を追加する ==
 
* PDFの高度な編集ができる市販ソフトを使うと、各スライドに音声注釈を挿入できます。これが可能なソフトには、Adobe Acrobatがあります([https://helpx.adobe.com/acrobat/using/rich-media.html Adobe社のAcrobatでのマルチメディアの扱いについてのページ]参照)。音声注釈は、その都度サウンドレコーダーが開くので、あらかじめ録音を用意することなく使えます。
 
* PDFの高度な編集ができる市販ソフトを使うと、各スライドに音声注釈を挿入できます。これが可能なソフトには、Adobe Acrobatがあります([https://helpx.adobe.com/acrobat/using/rich-media.html Adobe社のAcrobatでのマルチメディアの扱いについてのページ]参照)。音声注釈は、その都度サウンドレコーダーが開くので、あらかじめ録音を用意することなく使えます。

2020年4月15日 (水) 07:44時点における版

PowerPointで音声付きスライドを作成する

  • PowerPointにはオーディオの録音の機能があり、スライドに録音を追加できます。詳しくは、マイクロソフト社の解説を参照ください。

PDFファイルに音声を追加する

  • PDFの高度な編集ができる市販ソフトを使うと、各スライドに音声注釈を挿入できます。これが可能なソフトには、Adobe Acrobatがあります(Adobe社のAcrobatでのマルチメディアの扱いについてのページ参照)。音声注釈は、その都度サウンドレコーダーが開くので、あらかじめ録音を用意することなく使えます。
  • 無料ソフトでは、Foxit Readerを使って音声メディアの挿入ができます(Foxit Reader英語版(英語版は登録不要、Windows、Mac、Linux版があります)、Foxit Reader日本語版(日本語版は要登録))。あらかじめ音声ファイルはWindows ボイスレコーダー等の録音ソフトで作成しておく必要があります。スライドごとに音声を録音したファイルを用意するとよいでしょう。

番外編