「MFA」の版間の差分

提供: 崇城大学総合情報センターWiki
移動先: 案内検索
7行目: 7行目:
 
=== 説明資料 ===
 
=== 説明資料 ===
 
* 2024年9月30日までの準備設定についての説明資料:
 
* 2024年9月30日までの準備設定についての説明資料:
  [[ファイル:多要素認証のための設定(必須、学生向け)20240924.pdf|多要素認証のための設定(必須、学生向け)20240924.pdf]]
+
  [https://www.cc.sojo-u.ac.jp/~wiki-cc/images/e/ed/%E5%A4%9A%E8%A6%81%E7%B4%A0%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88%E5%BF%85%E9%A0%88%E3%80%81%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%90%91%E3%81%91%EF%BC%8920240924.pdf 多要素認証のための設定(必須、学生向け)20240924.pdf]
 
* 2024年10月1日以降の説明資料:
 
* 2024年10月1日以降の説明資料:
 
  [[ファイル:多要素認証について(学生向け)20241001.pdf|多要素認証について(学生向け)20241001.pdf]]
 
  [[ファイル:多要素認証について(学生向け)20241001.pdf|多要素認証について(学生向け)20241001.pdf]]

2024年9月11日 (水) 03:40時点における版

在学生向け:多要素認証(Multi-Factor Authentication)についての説明

2024年10月1日より、Microsoft 365および崇城大学ポータルのログオン方法は以下のようになります。

  • 学内ネットワークからのログオン:従来どおりです。
  • 学外ネットワークからのログオン:パスワードに加えて電話/SMSの認証が要求されるようになります。

説明資料

  • 2024年9月30日までの準備設定についての説明資料:

  多要素認証のための設定(必須、学生向け)20240924.pdf

  • 2024年10月1日以降の説明資料:

  ファイル:多要素認証について(学生向け)20241001.pdf

注意事項

本学では多要素認証の追加認証は電話/SMSの認証を強く推奨しています。

Microsoft Authenticatorアプリの利用は、テスト時にトラブルが多かったため推奨しません。
それでも利用したい方は、Microsoft社のMicrosoft Authenticator についてのページを参考にしてください。
Microsoft Authenticatorアプリでループしてログオンできない場合は池田キャンパスの総合情報センターの窓口に相談ください。電話相談は、大学代表電話にかけて取り次いでもらってください。


遠隔授業:在学生へ戻る

総合情報センターホームページへ戻る